社告  令和6年1月の能登半島大地震ならびに9月の能登豪雨に見舞われた被災者の皆様に 心よりお見舞い申し上げます。    経済産業新報社

出版物

「経済産業新報」別冊
サービスロボットを開発する~人に役立つロボットシステムの作り方~

人口減少と高齢化が進むわが国の社会で、これからサービスロボットの必要性が高まっていきます。

経済産業新報社は、この分野で実用的なロボットを開発し、日本で唯一その事業化に成功している富士重工業の取り組みを紹介してきました。「2011国際ロボット展」(2011年11月9~12日開催)用のパンフレットとしてその記事および論文を集大成したのが「サービスロボットを開発する」です。

サービスロボットにはなにが求められているか。技術開発を成功させる要素はなにか。日本のものづくりのこれからを支える技術者はいかに育成すべきか。ロボットに関わる方だけでなく技術者、研究者、学生のみなさんにとって極めて示唆に富む内容となっています。

この「サービスロボットを開発する」を、定価3000円(+税 送料別)にて販売中です。

ご希望の方は、メールにてお申し込みください。購入手続きに関するメールを返信させていただきます。

なお部数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

刊行・販売開始のお知らせ(2011・11・1)

【問い合わせ用メールアドレス】info@keizaishinpo.jp

縮刷版 旧「通産新報」

・第1集(1973・8/5-1977・12/25)693号-759号

・第2集(1978・1/5-1980・1/25)760号-810号

・第3集(1980・1/5-1981・12/25)809号-859号

・第4集(1982・1/5-1984・6/15)860号-924号

・第5集(1984・6/25-1987・8/15)925号-996号

・第6集(1987・8/25-1989・9/5)997号-1043号

・第7集(1989・9/25-1991・8/25)1044号-1094号

・第8集(1991・9/5-1993・12/25)1095号-1158号

・第9集(1994・1/5-1995・9/25)1159号-1205号

・第10集(1995・10/5-1997・5/25)1206号-1251号

・第11集(1997・6/5-1999・9/25)1252号-1323号

「経済産業新報」

・第2集(2004・1/5-2005・12/25)1450号-1512号

・「住宅情報化10年の歩み」

(1988年度~1997年度 住宅情報化特集縮刷版)

書 籍

・『東京の祭り』(上・下) 安井謙監修、松尾博厚著(1977年)

・『翔け! 新日本経済』 加藤寛・斎藤栄三郎著(1978年)

・『世相は踊る』 細川隆元・斎藤栄三郎著(1981年)

・『イスラム社会の読み方』 斎藤栄三郎著(1980年)

・『心に残る箴言集』 松尾博厚著(1986年)

・『世界名言事典』 松尾博厚著(1987年)

・『平成維新・世直し革命論』 大久保悠斎著(1991年)

・『通産官僚の軌跡・わが生涯』 大久保悠斎著(1994年)

・『サービス産業 勝者の方程式Ⅰ 「上質サービス企業」の法則』

・『サービス産業 勝者の方程式Ⅱ 「上質サービス企業」8人のリーダーに聞く』(2005年)

(以上、弊社刊)

『誰でもわかるITパスポート』(2008年 毎日新聞社刊)

『食糧争奪戦争』浜田和幸著(2009年 学研新書)

 日本は食糧自給率がカロリーベースで40%未満だが、相変わらずの飽食で十分に食べられるものも平気で捨てている。だが世界では100年に1度の金融大不況と言われているが、実は1000年に1度の食糧危機が迫りつつある。

 世界全体の67億人のうち10億人は食べるものが満足にない。しかもこのままだと人口はさらに増え、一方では異常気象の影響もあって作物の生産は減っている。その結果、当然のこととして食糧をめぐる争奪戦が繰り広げられている。

 今はダイエットやグルメに興じているが、日本人は世界に目を向けて生きかたを見つめ直す必要がある。輸出産業に依存して、食糧はそれで儲けたお金で買えると思ってきたが、食糧の世界にいつ激震が起きても不思議ではない。5年後、10年後を考えればのんきでいられる状況ではなないことを、多くの人たちに知ってほしい。

 これからのキーワードは環境、健康、教育の「3つのK」だ。自然の力をうまく利用して、健康で安心できるものを作って食べる。世界が注目する魅力的な食生活が日本にはある。そういう方向で世界に新しいビジネスモデルを提示し、世界を日本から変えることをめざすべきだ。

<はまだ かずゆき>

1953年鳥取県生まれ。東京外国語大学卒業後、米ジョージ・ワシントン大学政治学博士課程終了。米戦略国際問題研究所、議会調査局経済部等を経て、現在、国際未来科学研究所主宰。著書に「ヘッジファンド」「石油の支配者」(文春新書)、『ウォーター・マネー「水資源大国」日本の逆襲』『「大恐慌」以後の世界』(光文社ペーパーバックス)ほか多数。

『湖量亭百話』 百崎 英著(2007年)/『沼量亭百話』 百崎 英著(2009年)

パンフレット

・河鍋暁斎 幻の龍 戸隠神社中社天井絵 デジタル復元(企画制作 株式会社日立製作所 試作開発センタ)

株式会社 西海プラント 会社案内