経済産業新報 ”電子版” どなたでも電子版を45日間無料試読できます!

ダイジェスト

すすむ分断・救世主なき停滞 ~住友商事グローバルリサーチ 住田社長に聞く

 ロシアによるウクライナ侵攻が1年経過してしまった。それによるエネルギー価格や物価高騰が経済を直撃している。今後の見通しを住友グローバルリサー㈱代表取締役社長の住田孝社氏(写真)に聞いた。 ...

2023年3月27日

建機、23年度は過去最高の3兆円出荷に ~建機工が需要予測

 一般社団法人日本建設機械工業会(本田博人会長、写真)が2月22日に発表した需要予測(対象・62社、年2回、1月調査)によると、2023年度は国内、輸出合計で3兆580億円(同7%増)と過去最高となる...

2023年3月15日

産業・社会構造をクリーンエネルギー中心に ~GX実現に向けた方針決定

 「GX実現に向けた基本方針」が2月10日、閣議決定された。主なポイントは、①GX(グリーントランスフォーメーション)に向けた脱炭素化を図る、②「GX移行債」を発行し、成長志向型カーボンプライシング構...

2023年3月10日
一覧へ

トピックス

進展するロボフレ環境 ~令和4年度「ロボフレ施設管理成果報告会」開催

 サービスロボットが普及し易い、ロボットフレンドリーな環境を目指している(一社)ロボットフレンドルー施設管理機構(RFA、脇谷勉代表理事)が8日、東京・浜松町の東京ポートシティ竹芝で令和4年度の「ロボ...

2023年3月22日

書評「ウクライナ通貨誕生 独立の命運を賭けた闘い」西谷公明著(岩波文庫刊)

 ロシアがウクライナに侵攻して2月24日で1年になる。この戦争は長期化し、第3次世界大戦に発展する危険をはらんでいる。この本がこの戦争の背景を理解するための最良の手引きである、と佐藤優氏は解説する。 ...

2023年3月6日

空港に隣接、経済効果は4兆円 ~建設が急ピッチで進むTSMC熊本工場

 政府の肝いりで注目されているソニーセミコンダクタとTSMCが合弁で設立する熊本工場の建設風景の様子を見てきた。阿蘇熊本空港を出て数分のうちに、菊陽町の丘の上に巨大な工場が見えてくる。  クレーンが2...

2023年3月3日

原爆の悲惨さと平和の大切さ訴える サダコ物語を世界記憶遺産に ~中央区ユネスコが発足記念講演会

 2月8日、東京・永田町の衆議院第1議員会館において、中央区ユネスコ協会(藤掛正史会長)が記念すべき第1回目の講演会を開催した。 テーマは「世界に伝わるサダコ物語とユネスコ憲章に学ぶ」。  ...

2023年2月24日

55代グランプリは20歳の大学生 ~ミス日本コンテスト2023開催

 第55代目ミス日本グランプリに吉岡恵麻さん(よしおか・えま、兵庫県芦屋市出身、20歳、関西学院大2年)が選ばれた。1月23日、東京・新宿京王プラザでミス日本コンテスト2023(主催・一般社団法人ミス...

2023年2月15日
一覧へ

経済産業省幹部人事情報

電子版をご契約の方は、最新の人事異動情報を常時閲覧可能です。

電子版についてはこちら

セミナー

◆先進ITと世界遺産の街エストニア首都タリンを訪ねる ~経済産業新報社主催オンラインビジネスツアー Day1

Day1 7月26日開催は盛会のうちに終了したしました。 ご参加の皆様、ありがとうございました。 近々、Day2の案内・募集を開始いたします。     バ...

2022年7月27日

◆2022年6月17日、経済産業ビジネススクール主任講師、高梨智弘先生を偲ぶ会を開きます。

NPO法人内部統制評価機構主催、経済産業新報社・日本イノベーション融合学会共催で開催しました経済産業ビジネススクール第一期前期(2020年9月~2021年8月)の主任講師であった高梨智弘先生は、2...

2022年5月31日
一覧へ