ダイジェスト詳細
2030年には日本のシェアはほぼ0%に? 半導体・デジタル産業戦略会議・第3回
半導体・デジタル産業戦略会議(議長・東哲郎TIA運営最高会議議長、東京エレクトロン前会長兼CEO)の第3回会合が行われた。DX(デジタルトランスフォーメーション)・デジタル化は、今後の産業社会の課題を解決する手段であり、それを支える「デジタル産業」、「デジタルインフラ」、「半導体」は国家の大黒柱である。わが国が先進国の地位を維持するため、大黒柱の強化は不可欠としている。
世界ではデジタル社会では「AI」と「データ」の活用が前提、そのインフラ・技術への官民の研究開発・設備投資が、各国の将来を左右する旨の提言が相次いでいる。
グーグルのエリックシュミット元CEOは連邦議会での報告で「(AIの)アルゴリズムを改善するっための計算能力と大量のデータの必要性は、最先端のイノベーションの場で急上昇している。全米中の安全なインフラ、共有クラウドコンピューティングアクセス、スマートシティを構築する必要がある」と述べている。
各国とも国力の源泉となるデジタル化に対し、経済安全保障上、次元の異なる半導体・デジタル産業に関する産業政策、政府の支援を打ち出している。米国は半導体製造装置の強化に370億ドル(約3・8兆円)を投資。欧州は今後、半導体・デジタル分野に1350億ユーロ(約18兆円)以上を投資する。
中国は半導体関連技術に5兆円、地方には5兆円の基金を創出。台湾はハイテク分野の優遇策として2・7兆円を用意、などを実施している。
しかしながら、デジタルを支える日本の半導体産業の凋落は著しい。1988年世界の半導体の50%シェアを誇っていたわが国の半導体は19年には10%台にシェアが激減、2030年には日本のシェアはほぼ0%に至ってしまうという予測がなされている。
(この続きは経済産業新報・本紙で)